【単機能/ハイブリッド蓄電池の選択方法について解説】太陽光の機器保証年数で判断しよう

蓄電池の説明で訪問すると、

単機能とハイブリッドのどちらの蓄電池を選べばいいの?

と質問を受けることがあります。

結論、どちらが適切なのかは

太陽光の残りの機器保証年数次第

です。ざっくり説明すると

■保証内:単機能型
■保証外:ハイブリッド型

という回答となります。もちろん例外もあります。

今回はどのようなタイミングであれば単機能型/ハイブリッド型がおすすめなのかを解説していきます。

まさひこ

じゃ、レッツゴー!

単機能型/ハイブリッド型の違い

この説明をするには、太陽光システム/蓄電池システムがどのような組み合わせなのかを先に説明する必要があります。

■太陽光システム:太陽光パネルと太陽光用のパワーコンディショナが一括り
■蓄電池システム:蓄電池本体と蓄電池用のパワーコンディショナが一括り

上記が大まかな全体像となります。

単機能型は蓄電池が単一の機能として動くため、太陽光用パワコンと蓄電池用パワコンの合計2台パワコンがつきます。

そしてハイブリッド型は太陽光用パワコンと蓄電池用パワコンが一体型になるため、パワコンは1台です。

そのため、

■単機能型:パワコン2台 
■ハイブリッド型:パワコン1台

となります。※一般的なパネル容量の場合

単機能型は蓄電池のパワコン出力が低めに設定されているため、停電時の出力がMAX3.0kWほどです。

具体例を挙げると伊藤忠商事が出しているスマートスターです。この蓄電池は単機能型の代表例です。

そしてハイブリッド型はパワコン出力が高めに設定されているため、停電時の出力が一番高いものでMAX6.0kWです。具体例を挙げると住友電工が出しているパワーデポです。

まとめると、

■単機能型:停電時の出力がMAX3.0kW(例・伊藤忠商事_スマートスター)
■ハイブリッド型:停電時の出力がMAX6.0kW(例・住友電工_パワーデポ)

となります。

まさひこ

単機能型蓄電池の方が停電時の出力が弱いです。

太陽光の機器保証が何年ついているかを再確認

単機能型とハイブリッド型の違いだけ見ると、ハイブリッド型1択になってしまう可能性があります。

しかし、単機能型かハイブリッド型かを判断するのは

太陽光の残りの機器保証年数次第

です。

太陽光の機器保証年数が

■すでに終了している
■あと数年(1~2年)残っている

かによって判断が異なります。

すでに終了しているのであればハイブリッド型、あと数年残っているのであれば単機能型がおすすめです。

なぜ答えが分かれるのかについては理由があります。

先ほどの単元で

■太陽光システム:太陽光パネルと太陽光用のパワーコンディショナが一括り
■蓄電池システム:蓄電池本体と蓄電池用のパワーコンディショナが一括り

と説明をしました。

単機能型であればパワコンが別々なので特に問題ありません。しかし、ハイブリッド型に関しては太陽光用のパワコンと蓄電池用のパワコンが一体型になります。

物理的には問題ないですが、システム的には太陽光側から

体の一部であるパワコンが引き抜かれる

ことになるので、太陽光システムが崩れます。

崩れると、太陽光側についている保証が消えます。

すでに保証が終了しているのであれば特に問題ありません。

しかし、あと数年保証が残っている状態でハイブリッド型蓄電池にしてしまうと、

残りの保証期間がすべて消える

ことになります。

もしかしたら、残りの数年でパワコンが壊れて、無償交換できたかもしれません。その可能性を自ら潰してしまう可能性が大いにあります。

保証年数については太陽光契約時の資料ファイルがあればその中に入っている可能性が大です。

保証は

■出力保証
■機器保証
■自然災害補償

の3つに分かれていることが多いです。

今回確認してほしい保証は機器保証を指しています。この機器保証が何年に終了するのかを確認してください。

まさひこ

保証年数は10年か15年のどちらかです。

単機能型/ハイブリッド型をおすすめするタイミング

先ほどの単元で保証が

■すでに終了している
■あと数年(1~2年)残っている

かによって回答が異なるとお伝えしました。

しかし、上記のどちらにも当てはまらない場合があります。

それは太陽光システムを導入して

1~8年目以内

の場合です。

保証年数が10年の場合、8年目であればあと2年しかないから変えてもいいかと割り切りができます。

しかし、1~3年目は誰がどう見ても早いです。この場合は

単機能型蓄電池一択

となります。

反対にハイブリッド型蓄電池は

■すでに保証が切れている
■太陽光用のパワコンも壊れている

2つの理由が重なった場合

に100%おすすめできます。

くれぐれも太陽光システムを導入してから1~3年目にハイブリッド蓄電池をおすすめされても導入しないようにしてください。

まさひこ

現在の状況からおすすめを判断できない販売店は危ないです。

最後にひとこと

今回は「単機能型/ハイブリッド型蓄電池がどのタイミングであればおすすめなのか」について解説しました。

より詳しい説明を希望される方は優良店が多い

価格比較サイト

に登録されることをおすすめします。

価格比較サイトは入口が太陽光メインで蓄電池についてはオプションのサイトもあれば、

蓄電池メイン

で対応しているサイトもあります。

蓄電池の検討であれば蓄電池メインの比較サイト(エコ×エネの相談窓口)が断然おすすめです。

  • この記事を書いた人

まさひこ

ご訪問いただきありがとうございます。 静岡県で太陽光や蓄電池などの個人宅営業をしているマサヒコと申します。太陽光業界は今年で11年目を迎えました。 説明訪問をすると意外に他社が話している内容が間違っていたり、太陽光=悪と伝わっているケースが多いので啓蒙活動も兼ねてブログを開設しました。 よく出る質問や太陽光業界のニュース、大手解説サイトでは語られない真実をまとめていくので少しでも検討の力になれたら嬉しいです。 今までに「販売店から出た見積額が適正かどうか調べてほしい」「どのような質問をしたら優良店と見抜けるのか」といった質問をメールでいただきました。 zoomでの説明も可能なため、是非ともマサヒコを有効活用してください。すぐ下のメールボタンかお問い合わせ欄からご連絡お待ちしております。

-蓄電池