【太陽光の過積載について解説】発電量の底上げが期待できる必殺技

御殿場市で太陽光を検討している方から

過積載ってなに?

と質問がありました。

過積載は

朝はより早く、夕方はできるだけ遅く

まで太陽光に発電してもらうための方法です。

季節によっては

発電分を捨ててしまう

日が出てしまいます。

今回は過積載のメリットとデメリットについて解説していきます。

まさひこ

じゃ、レッツゴー!

過積載とは

過積載とは漢字そのままの意味で

過剰に積載をすること

を指します。

太陽光業界では

パワコン容量よりも太陽光容量を大きめにするとき

にこの言葉を使います。

かつては広い工場の屋根や土地設置をするときに使われていた言葉です。

ここ最近は住宅用の太陽光でも使われるようになりました。

過剰に設置することによって

機械に負担がかかるのではないか?

と疑問に持たれる方がいます。

しかし、このやり方は経済産業省も推奨しており、電気の変換装置であるパワーコンディショナ(以下、パワコン)の力を

最大限に引き出すための方法

の1つと言われています。

まさひこ

過積載すぎると問題です。

パワコンが変換できる電気の量

太陽光パネルが発電した電気はパワコンで直流から交流に変換され、分電盤に入ります。

そこから各負荷に電気が回っています。

上記の説明を聞くと、

発電したすべての電気がパワコンで変換できる

と想像をしてしまいます。

しかし、パワコンで変換できる電気の量は決まっています。

パワコンによっては

すべての電気が変換できない

ため注意が必要です。

※長州産業様_340w太陽光パネルカタログから出典

長州産業の太陽光カタログ後半にある仕様一覧を見ると、

■SSITL30E1CS(屋内3.0kWパワコン):定格出力3.0kW
■SSITL40E1CS(屋内4.0kWパワコン):定格出力4.0kW
■SSITL55E1CS(屋内5.5kWパワコン):定格出力5.5kW

と記載があります。

長州産業に限らず太陽光メーカーのカタログには必ず

パワコンの定格出力

の記載があります。

この定格出力以上の発電分は変換できませんので、設置する太陽光容量に近いパワコン容量を選択してください。

まさひこ

大半のメーカーは屋内用パワコンが3.0kW/4.0kW/5.5kWの3種類、屋外用パワコンが4.4kW/5.5kWの2種類のラインナップを用意しています。(シャープ以外)

設置した容量=瞬間発電容量 ではない

設置容量についての説明をすると、

設置容量が発電モニターに出る数字

と思われている方がいます。

具体的には太陽光パネルを5.0kW設置する場合

発電モニターの発電部分も5.0kW表示される

と思われている方がいます。

太陽光パネルを5.0kW設置したとしても瞬間発電量が5.0kWになることは

ない

です。

理由は1年365日、ずっと同じ気温/天気/日射量ではないからです。

仮に1枚430wパネルを12枚(合計5.16kW)を設置する場合、

■南面(南0度、勾配4寸):約8割掛け
■西面/東面(南0度、勾配4寸):約7割掛け

がざっくりとした瞬間発電量となります。

そのため、太陽光パネルを5.16kW設置したとしても

■南面(南0度、勾配4寸):約4.12kW
■西面/東面(南0度、勾配4寸):約3.61kW

という結果となります。

何の情報もない中で太陽光パネルを5.16kW設置するのであれば、パワコン容量は5.5kWが望ましいと考えます。

しかし、上記の情報が頭に入っていると

■南面(南0度、勾配4寸):4.4kWパワコンが理想
■西面/東面(南0度、勾配4寸):4.0kWパワコンが理想

となります。

屋根の勾配や屋根が向いている方位によっても結果が変わるため、正確には販売店が持参/郵送してくる

発電シミュレーション

を参考にしてください。

まさひこ

住宅用太陽光であればパワコンは1~2台が妥当です。

過積載のメリット

パワコンは本体の電源ボタンが押されていれば、

■朝:太陽光パネルに光が当たったら自動的に稼働開始
■夕方:太陽光パネルに光が当たらなくなったら自動的に稼働停止

します。

稼働が開始するか停止するかは

パワコンの運転可能電圧

に到達しているか/いないかで決まります。

※Qセルズ様_太陽光パネルカタログから出典

Qセルズの屋内パワコンの場合、運転可能電圧範囲は

DC(直流)40~450V

と記載があります。

この場合、

最低40V出ていないとパワコンが稼働開始しない

ことを意味します。

■太陽光:Qセルズ430wパネル×12枚(合計5.16kW)
■パワコン:4.0kW

下記は上記の設置をする想定で計算をします。

430wパネル1枚あたりの公称開放電圧は

37.14V

です。

単純計算で2枚のパネルに光が当たっていれば74.28Vに到達する計算になるため稼働開始します。

しかし、朝方/夕方に関しては

日射量が少ない

ため、出力される電圧は公称開放電圧の1~2割と言われています。

37.14Vの1~2割は3.714~7.428Vであるため、最低運転可能電圧である40Vに到達するには2枚ではなく

6~11枚の太陽光パネルに光が当たる

必要があります。

■周囲を背の高い建物で囲まれている
■寒い時期

によっては午前8~9時頃にやっとパワコンが稼働するという地域も存在します。

発電をするのにベストな時期であれば、パネル数枚に光が当たれば稼働開始します。

より多くの電圧を生み出すには

太陽光パネルを多く接続(=過積載)

する必要があります。

パワコンの容量に太陽光パネルの容量を収めることに意味がないわけではありません。

しかし、過積載にすることで

瞬間的に創られる電気が多く

なり、最低運転可能電圧にも早々に到達します。

反対に夕方は辺りが暗くなりだしても、多くのパネルに光が当たっていることで運転可能電圧を維持し、より長く発電することが可能です。

朝はより早く、夕方はできるだけ遅くまで発電をしてくれるのが過積載のメリットです。

まさひこ

効率良く発電するレイアウトは販売店が作成してくれます。

過積載のデメリット

朝方/夕方の発電量底上げを狙えるのは効果的ですが、

一番発電する時間帯の発電分を捨ててしまう

ことが過積載のデメリットです。

過積載は太陽光パネルの発電が

弱い部分(=懸念点)を補填

することが目的のため、強い部分に関しては無視しています。

1年365日のうち、発電した電気を捨ててしまうタイミングは

2~3%

と言われています。

365日の2~3%は

7~10日

です。

しかし、365日中、

355~358日

に関しては有利に働きます。

この2~3%に該当する7~10日に関しては

電気を捨ててもしょうがない

と考えられるのであれば過積載がおすすめです。

しかし、1日でも

電気を捨てるようなことがあればもったいない

と考えるのであればおすすめできません。

まさひこ

ハイブリッドパワコンにした場合は過積載になる可能性が大きいため注意が必要です。

最後にひとこと

今回は「過積載」について解説しました。

より詳しい説明を希望される方は優良店が多い

価格比較サイト

に登録されることをおすすめします。

嵐のように3~5社から一斉に連絡が来るタイナビ/グリエネとは異なり

専任のアドバイザーがついて情報を集約してくれる

サイトもあります。

各販売店との対応が煩わしい方であれば専任のアドバイザーがつく比較サイト(ソーラーパートナーズ)が断然おすすめです。

  • この記事を書いた人

まさひこ

ご訪問いただきありがとうございます。 静岡県で太陽光や蓄電池などの個人宅営業をしているマサヒコと申します。太陽光業界は今年で11年目を迎えました。 説明訪問をすると意外に他社が話している内容が間違っていたり、太陽光=悪と伝わっているケースが多いので啓蒙活動も兼ねてブログを開設しました。 よく出る質問や太陽光業界のニュース、大手解説サイトでは語られない真実をまとめていくので少しでも検討の力になれたら嬉しいです。 今までに「販売店から出た見積額が適正かどうか調べてほしい」「どのような質問をしたら優良店と見抜けるのか」といった質問をメールでいただきました。 zoomでの説明も可能なため、是非ともマサヒコを有効活用してください。すぐ下のメールボタンかお問い合わせ欄からご連絡お待ちしております。

-太陽光