【多結晶と単結晶パネルの違いについて解説】現在は単結晶パネルがメインで流通している

沼津市で太陽光を検討している方から

現在は多結晶と単結晶のどちらが主流なの?

と質問がありました。

結論、

単結晶

です。

現在はどこのメーカーも単結晶パネルのため、多結晶というフレーズを見かけなくなりました。

しかし、FITが始まってからすぐに検討された方が多い2009年ごろは

多結晶パネルが主流

でした。

現在は単結晶がメインで流通しているため、参考程度に聞き流してもらえると嬉しいです。

まさひこ

じゃ、レッツゴー!

一般的に太陽光というとシリコン系を指す

※産総研様_太陽電池の分類から出典

太陽電池は

■シリコン系
■化合物系
■有機系

の3種類に分かれています。

一番上のシリコン系をさらに細かく分類すると

■結晶シリコン
■アモルファスシリコン

の2つに分かれます。

上の結晶シリコンをさらに細かく分類した

■多結晶
■単結晶

が今回のテーマとなります。

今現在は単結晶がメインとなっています。

しかし、太陽光市場が始まった当初は多結晶がメインでした。

簡単に説明すると

■多結晶:金額は「安い」が発電効率は「低め」
■単結晶:金額は「高い」が発電効率は「高め」

といった特徴があります。

まさひこ

昔は発電量云々ではなく、どちらの結晶を選択するのかでメーカーが分かれました。

結晶はセルの中にある

※長州産業様_太陽光カタログから出典

我々が普段「パネル」と言っているものは

モジュール

と呼ばれています。

このパネル(モジュール)を正面から見ると、縦と横に白い線が入っており、小さい長方形の集合体というのが分かります。

この小さい長方形を

セル

と呼んでいます。

そしてこのセルの中に結晶が入っています。

まさひこ

「単」も「多」も結晶であることには変わりないです。

結晶に違いがある

※エコめがねエネルギーBLOG様_太陽電池には数多くの種類がある!国内外メーカーの太陽セル6タイプから出典

上の画像は「単」結晶のパネルです。単結晶パネルは以下が特徴となっています。

■色は黒が多い
■発電効率が高いが金額は高め
■結晶が1つ

※エコめがねエネルギーBLOG様_太陽電池には数多くの種類がある!国内外メーカーの太陽セル6タイプから出典

上の画像は「多」結晶のパネルです。多結晶パネルは以下が特徴となっています。

■色は青っぽいものが多い
■単結晶と比べると発電効率が低いが金額が安め
■たくさんの結晶が組み合わさっている

それぞれ、

■単結晶:結晶が1つの部屋(セル)に1つしかないので発電効率が良い
■多結晶:結晶と結晶が組み合わさっており、結晶と結晶の間にスペースが出来てしまうので発電効率が低い

という違いがあります。

今現在は単結晶パネルが主流になっていますが、昔は

■単結晶であれば〇〇のメーカー
■多結晶であれば△△のメーカー

と差別化ができました。

そのため、毎度「発電」と「金額」のどちらを重視するのかを必ず確認する必要がありました。

まさひこ

どちらも兼ね備えているのは無いんです…と笑いを誘っていたのはいい想い出です。

特に品質は変わらない

以前は

品質を求めるのであれば多結晶

という伝え方をしていました。

しかし、太陽光発電が市場に出てから結構な年月が経過しているため、単結晶パネルの品質もだいぶ改善されてきました。

※京セラ様_京セラの特徴から出典

セラミックで有名な京セラというメーカーは、1984年から千葉県佐倉市の建物に多結晶パネルを設置して以降、パネル出力の低下率を計算しています。

このデータによると

36年経過しても低下率が17.2%

という驚異的な数字を出しています。

言い方を変えると、パネルを設置してから36年経過しても

発電効率が約83%ある

ということを意味しています。

※京セラ様_京セラの特徴から出典

海外メーカーのパネルが国内に出回った際は、

10年後に低下率が10%減

と言われていたため、それであれば

40年後は40%減では?

と噂されていました。

現在は海外製でもそんな噂は聞かなくなったので実質どのメーカーもおすすめです。

まさひこ

最近の海外製パネルは保証が長めに用意されているので、国産パネルとあまり大差がなくなりました。メーカー云々ではなく、保証内容で選ぶのも良いです。

最後にひとこと

今回は「多結晶パネルと単結晶パネル」の違いについて解説しました。

より詳しい説明を希望される方は優良店が多い

価格比較サイト

に登録されることをおすすめします。

嵐のように3~5社から一斉に連絡が来るタイナビ/グリエネとは異なり

専任のアドバイザーがついて情報を集約してくれる

サイトもあります。

各販売店との対応が煩わしい方であれば専任のアドバイザーがつく比較サイト(ソーラーパートナーズ)が断然おすすめです。

  • この記事を書いた人

まさひこ

ご訪問いただきありがとうございます。 静岡県で太陽光や蓄電池などの個人宅営業をしているマサヒコと申します。太陽光業界は今年で11年目を迎えました。 説明訪問をすると意外に他社が話している内容が間違っていたり、太陽光=悪と伝わっているケースが多いので啓蒙活動も兼ねてブログを開設しました。 よく出る質問や太陽光業界のニュース、大手解説サイトでは語られない真実をまとめていくので少しでも検討の力になれたら嬉しいです。 今までに「販売店から出た見積額が適正かどうか調べてほしい」「どのような質問をしたら優良店と見抜けるのか」といった質問をメールでいただきました。 zoomでの説明も可能なため、是非ともマサヒコを有効活用してください。すぐ下のメールボタンかお問い合わせ欄からご連絡お待ちしております。

-太陽光