【2024年度 DR補助金について解説】今年度は追加で本人確認が必要に

静岡市で蓄電池を検討している方から

今年度のDR補助金の額について教えてほしい

と質問がありました。

補助金額はどの蓄電池でも同じではなく、容量によって異なります。具体的にはSIIが公表している

蓄電池の実効容量×37,000円

が補助対象金額です。

昨年度と異なり、今年度は

新たなルールが追加

されました。

今回は昨年との変更点と共にDR補助金について解説していきます。

まさひこ

じゃ、レッツゴー!

DRとは

※SII様_令和5年度補正 家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業トップページから出典

DR補助金という言い方が定着していますが、この補助金事業の名称は

家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業

といいます。とは言え会社内でもDRと呼んでいるため、以下はDR、あるいはDR補助金と言います。

ちなみにDRはディマンド・リスポンスという言葉の略で、

消費者が賢く電力使用量を制御することで、電力需要パターンを変化させること

※資源エネルギー庁様_ディマンド・リスポンスってなに?から引用
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electricity_measures/dr/dr.html

が可能になります。もっと細かい説明については資源エネルギー庁のホームページを参照してください。

このDRを実現させるために実証実験が必要になります。この実証実験では国から指示を受けたリソースアグリゲーター

各家庭に取り付けたHEMSを操作

して、蓄電池に溜まっている電気の放電を行います。

DR補助金を受給するために取り付けるHEMSは蓄電池メーカーのカタログに記載があるHEMSとは異なり、

お客さん側で操作することができない

です。そのため、ご自身のスマホあるいはパソコンで蓄電状況を確認するには

取り付けメーカーのHEMSを別途取り付ける必要

があります。

まさひこ

HEMSの種類はどこのリソースアグリゲーターかによって異なります。

DRが行われる日程と注意点

蓄電池の電気が放電される日程については事前に

お知らせ

が届きます。決して勝手に使われるわけではありません。

販売店がSIIにDR補助金の申請をするときにアドレスを入力するのですが、そのアドレスに放電日程のお知らせが届きます。メールはリソースアグリゲーターから発信されます。そのため、登録用に

適当なアドレス作っておけばいいか

という考えだと後々大変なことになります。

申請の条件として

■今年度から必要になったproostという本人確認アプリに入力するアドレス
■販売店がSIIに申請するときに入力するアドレス

が同じである必要があります。

順序で言うと本人確認が先になるため、アプリに入力したアドレスを販売店に伝えるようにしてください。

まさひこ

販売店から案内があるのでそれに従ってください。

補助金額の計算方法

補助金額の計算方法はSIIが公表している

蓄電池の実効容量×37,000円

です。

上記の額に対して下記の認定をされている蓄電システムの場合、補助金額が増えます。

①逆潮流可能な蓄電システム:+1,000円
②ラベル認定されている蓄電システム:+2,000円
③類焼性認定されている蓄電システム:+6,000円

どの蓄電池が①~③の対象になっているのかについてはSIIの該当ページ内にある、蓄電システム製品一覧に添付されているPDFに記載があります。

補助金額は主に販売店が計算するのでお客さん側で計算することはあまり多くないですが、

メーカーの蓄電池カタログに記載されている実効容量

ではなく

SIIが公表している実効容量

というのがミソです。

※オムロン様_蓄電池カタログから出典

上記の表には

例)オムロン蓄電池(メーカーの蓄電池カタログに記載がある実効容量)
■蓄電容量:16.4kWh / 実効容量:14.8kWh
■蓄電容量:9.8kWh / 実効容量:8.8kWh
■蓄電容量:6.5kWh / 実効容量:5.9kWh

と記載があります。

肝心なSIIが公表している実効容量については販売店だけではなく、お客さん側も確認可能です。こちら(SIIの蓄電システム製品一覧)に貼られているPDF(随時更新)の中に記載があります。

※SII様_蓄電システム製品一覧PDF(令和6年5月13日更新)から出典

上記の表には

例)オムロン蓄電池(SIIが公表している実効容量)
■蓄電容量:16.4kWh / 実効容量:14.1kWh
■蓄電容量:9.8kWh / 実効容量:8.3kWh
■蓄電容量:6.5kWh / 実効容量:5.5kWh

と記載があります。

オムロン蓄電池の場合、「メーカーの蓄電池カタログに記載がある実効容量」と「SIIが公表している実効容量」を比較すると

■蓄電容量:16.4kWh / 実効容量:0.7kWh
■蓄電容量:9.8kWh / 実効容量:0.5kWh
■蓄電容量:6.5kWh / 実効容量:0.4kWh

の差が生じていることが分かります。

結論、

SIIが公表している実効容量の方が低め

に算出されています。

オムロンに限った話ではなく、多くのメーカーで実効容量に差が生じています。そのため、補助金額は

SIIが公表している実効容量

で計算するようにしてください。

例)オムロン9.8kWh全負荷蓄電池(実効容量8.3kWh)の場合
8.3kWh×37,000円=307,100円 が補助金額

先ほどの単元でお伝えした専用HEMSの導入費用は税込20万円前後します。上記の補助金額から20万円を差し引くと、実質107,100円が補助金額(オムロン9.8kWh全負荷蓄電池の場合)となります。

蓄電容量が低いと補助金額も低くなります。専用HEMSの導入費用を差し引いた場合に

実質65,000円以上になればDR補助金がおすすめ

です。しかし、

64,000円以下になるようであれば子育てエコホーム補助金がおすすめ

です。子育てエコホーム補助金の詳細はこちらで解説しています。

子育てエコホーム補助金であれば

■専用HEMSを取り付ける必要がない
■蓄電池の電気が勝手に放電されることもない
■本人確認が必要ない
■販売店が実績報告を提出してから約2~3か月後に補助金が振り込まれる

というメリットがあります。ちなみにDR補助金が入金されるのは年度末と言われているため、

2025年3月31日予定

となります。

まさひこ

どちらの補助金がいいのかは販売店と決めてください。

昨年度との変更点

※SII様_本人確認についてページから出典

販売店がDR補助金を申請するにあたり、今年度から申込者の

本人確認

が必要になりました。

本人確認は

proostというアプリを使って

登録をする必要があります。スマホ専用ページと記載がありますが、

タブレットでも対応可能

です。

上記のページは検索エンジンで「SII proost」と検索をすると出てきます。

アプリ内では

■個人情報の入力
■本人確認書類と本人が同じ画面に映った写真撮影
■本人確認書類のデータアップロード
■顔認証

といった手順を踏む必要があります。

常日頃からスマホの操作に慣れているのであれば特に問題ありません。しかし、

■写真のアップロード
■携帯番号確認の認証コード入力

など煩わしい作業が苦手な場合は先に進みませんので、販売店に連絡をして一緒に進めるようにしてください。

この一連の流れの最後に

専用IDが発行

されます。このIDを入力しないことには

申請が完了しない

ため、DR補助金を申請する際には早急に解決してください。

今までお伝えした流れは、スマホ(あるいはタブレット)を持っている場合の話です。

スマホを持っていない場合

に関しては別の解決策があります。

※SII様_本人確認についてページから出典

検索エンジンで「SII proost」と検索をすると出てくる画面の下部に上記の記載があります。

スマホがない場合については

本人確認依頼フォーム

から本人確認を行う必要があります。

基本的にはスマホアプリと同じ情報を入力していくのですが、

■(依頼フォームを送信してから返信があった)【DR対応蓄電池事業 本人確認】メールアドレス認証完了のお知らせメールの本文を印刷したもの
■取得した住民票

をSII宛てに送付する必要があります。

信書扱いになるため、

普通郵便

ではなく

簡易書留が条件

となります。

※SII様_本人確認書類送付先から出典

送付した書類がSIIに到着してから

本人確認作業がスタートするため、スマホでの作業と比べると

■だいぶ時間を要する
■簡易書留や住民票の取得に費用が発生する

といったリスクも発生します。

本人確認が行われている段階ではまだ申請作業をしていないため、本人確認中に補助金枠が無くなったらそれまでとなります。

まさひこ

進捗状況は逐一変化するため、最新情報は販売店に確認してください。

最後にひとこと

今回は「2024年度 DR補助金」について解説しました。

より詳しい説明を希望される方は優良店が多い

価格比較サイト

に登録されることをおすすめします。

価格比較サイトは入口が太陽光メインで蓄電池についてはオプションのサイトもあれば、

蓄電池メイン

で対応しているサイトもあります。

蓄電池の検討であれば蓄電池メインの比較サイト(エコ×エネの相談窓口)が断然おすすめです。

  • この記事を書いた人

まさひこ

ご訪問いただきありがとうございます。 静岡県で太陽光や蓄電池などの個人宅営業をしているマサヒコと申します。太陽光業界は今年で11年目を迎えました。 説明訪問をすると意外に他社が話している内容が間違っていたり、太陽光=悪と伝わっているケースが多いので啓蒙活動も兼ねてブログを開設しました。 よく出る質問や太陽光業界のニュース、大手解説サイトでは語られない真実をまとめていくので少しでも検討の力になれたら嬉しいです。 今までに「販売店から出た見積額が適正かどうか調べてほしい」「どのような質問をしたら優良店と見抜けるのか」といった質問をメールでいただきました。 zoomでの説明も可能なため、是非ともマサヒコを有効活用してください。すぐ下のメールボタンかお問い合わせ欄からご連絡お待ちしております。

-補助金