まさひこ

ご訪問いただきありがとうございます。 今まで太陽光の個人宅営業を11年間経験してきたまさひこと申します。現在は今まで培ってきた経験を元に太陽光業界専門のライターをやっています。 個人宅営業をしていた際、説明されている内容が間違っていたり、太陽光=悪と伝わっているケースが多かったため啓蒙活動も兼ねてブログを開設しました。 よく出る質問や太陽光業界のニュース、大手解説サイトでは語られない真実をまとめていくので少しでも検討の力になれたら嬉しいです。 今までに「販売店から出た見積額が適正かどうか調べてほしい」「どのような質問をしたら優良店と見抜けるのか」といった質問をメールでいただきました。 zoomでの説明も可能なため、是非ともまさひこを有効活用してください。すぐ下のメールボタンかお問い合わせ欄からご連絡お待ちしております。

【初心者向け】再エネ促進賦課金について解説

太陽光を検討している方から 検針票に書かれている再エネ促進賦課金ってなんのこと? と質問がありました。 これは 2012年7月から始まった税金の1種 です。 簡単に言うと、FIT(固定価格買取制度)で ...

【発電モニターについて解説】埋め込みタイプと卓上タイプの2種類存在する

太陽光を検討している方から モニターを埋め込みタイプにしてほしい と要望がありました。 太陽光と蓄電池のセット導入であればほぼ確実に埋め込みタイプです。 しかし、太陽光のみ導入だと シャープであれば可 ...

【初心者向け】スマートハウスについて解説

大手ハウスメーカーのCMやリフォームのチラシを見ると スマートハウス といった文字が頻繁に書かれています。 太陽光や蓄電池といった言葉に関しては聞き馴染みがあるので、あ~あれね!となります。 しかし、 ...

【蓄電池の比較ポイントを解説】比較ポイントは大きく7種類ある

蓄電池の説明で訪問すると、 〇〇のメーカーであれば容量と金額のバランスが良いからおすすめと聞いたんだけど本当? と質問される機会が増えました。 結論から言うと、おすすめは 何の項目を重視するのかによっ ...

【蓄電池の充電方法について解説】溜める方法は2種類ある

蓄電池の説明で訪問をすると 発電した電気を溜める という方法は知っていても 安い深夜電力を購入してそれを溜める という方法を知っている方は少ない現状です。 FIT期間中に発電した電気を溜めてしまうと、 ...

【太陽光発電は再生可能エネルギーの1種】太陽の光を有効活用しよう

太陽光を検討している方から 太陽光以外に環境に貢献できるものはないの? と質問がありました。 結論、あるにはあります。 しかし、比較的手を出しやすい価格帯の再生可能エネルギーは 太陽光のみ となります ...

【パワーコンディショナの騒音について解説】生活に支障が出るレベルではない

太陽光の説明で病院に訪問した際、 パワーコンディショナ(以下、パワコン)の騒音はうるさいの? と質問を受けることがあります。 感じ方に関しては人それぞれなので何とも言えないのですが、 日常生活を送る上 ...

【太陽光システムのメンテナンスについて解説】パネルは基本いらないがパワーコンディショナは必要

太陽光を検討している方から 太陽光にメンテナンスは必要なの? と質問がありました。 結論、パネルは基本いらないですが、パワーコンディショナ(以下、パワコン)は必要です。 一般的に ■太陽光パネル:徐々 ...

【太陽光の2次的効果について解説】屋根の断熱効果と保護効果も実感可能

太陽光を検討している方から 夏は2階の部屋が涼しくなると聞いたが本当? という質問がありました。 結論、正しいです。 しかし、 屋根の材質 によって温度変化の幅に差があるため、必ず涼しくなるわけではあ ...

【住宅用太陽光発電の基本を解説】まずは大まかな流れを知ろう

太陽光発電が脚光を浴びてから約10年強が経過しても 本格的に話を聞いたことがないので説明してほしい という依頼を受けます。 実際、ネット上で情報収集をしたことがあっても、 販売店(人)から話を聞いた経 ...